-
礼儀作法は正しく、規律を守り、指導者の教えを忠実に守ること。
-
道場入場時は、入り口で帽子等をとり履き物を揃え、正面に一礼してから入場し、師範に来場の旨を述べ、指定された場所で稽古着に着替えること。
-
道場は公共施設のため、利用に際しては細心の注意を払うこと。
-
畳の上げ下げ、稽古後の清掃も稽古の一つであることを自覚し、率先して行うこと。
-
稽古は真剣に素直に行い、怪我過ちのないように心掛け、お互いに和を尊び、明るくのびのびと稽古に励むこと。
-
人の技を批判しないこと。
-
稽古着は常に清潔にすること。
-
道場内は禁煙とし、酒気を帯びた者は道場内には入らないこと。
-
見学者も道場内の秩序に協力し、見学の許可を得てから指定の場所で見学すること。
-
他道場に行き来するときは、師範に許可をもらい、その道場の規則をよく守ること。
-
1月
-
【稽古】
-
4日(土)稽古 午後6時から
-
11日(土)稽古 午後6時から
-
18日(土)稽古 午後6時から
-
25日(土)稽古 午後6時から
-
【行事】
-
なし
-
2月
-
【稽古】
-
1日(土)稽古 午後6時から
-
8日(土)稽古 午後6時から
-
15日(土)稽古休み
-
22日(土)稽古 午後6時から
-
23日(日)稽古 午後3時から
-
【行事】
-
9日(日)木田塾道場50周年記念講習会
-
津島市錬成館 午前11時30分〜午後1時30分
-
23日(日)一修会演武会・稽古会
-
守山スポーツセンター
-
演武会午後3時20分から午後4時20分まで
-
稽古会午後4時30分から午後5時30分まで
-
3月
-
【稽古】
-
1日(土)稽古 午後6時から
-
8日(土)稽古 午後6時から
-
15日(土)稽古 午後6時から
-
22日(土)稽古 午後6時から
-
29日(土)稽古 午後6時から
-
【行事】なし