令和3年1月13日、愛知県に緊急事態宣言が再発令されました。これを受けて、緊急事態宣言期間中の稽古については、次の通りとします。稽古参加は、各自の責任においてお願いします。
稽古時間
前半 午後6時10分〜午後7時10分(基本技)
後半 午後7時15分〜午後7時45分(剣・杖)
稽古内容
現在新たな「感染防止対策下での稽古方法」について作成中のため、ひとまず、ステップ3の内容での稽古を行います。
お願い
稽古時間短縮のため、稽古時間を確保するため、畳敷きを円滑に行うため、午後6時までの集合をお願いします。
参考 一修会稽古再開時の指針(5月28日)
公益財団法人合気会
「稽古活動再開に向けた感染拡大防止ガイドライン」
●新型コロナウイルス感染防止対策下の稽古について
【現在、道場独自の感染防止対策ステップ4で稽古実施中】
(2020年12月11日)
新型コロナウイルスの感染が拡大しており、1日も早い収束が願われるところです。さて、一修会では、新型コロナウイルス感染防止対策として、道場独自の感染防止対策として、ステップ4の対策をとりながら稽古を行っています。今後、感染状況により稽古環境が変化することが予想されますが、稽古に参加される方は、下記稽古再会時の指針(5月28日)を確認の上稽古に参加してください。
参考 一修会 稽古再開時の指針(5月28日)
公益財団法人合気会 「稽古活動再開に向けた感染拡大防止ガイドライン」
一修会では、未就学児から大人まで年齢、性別問わず会員を募集しています。合気道は護身術的な要素も含まれているだけでなく、年齢や体力に応じた自分なりの稽古ができ健康や体力維持にも適しています。また、一修会では海外の方達との交流もあり、稽古を通じ見識を深めることもできます。
現在新型コロナウイルス感染拡大により、稽古参加時には若干制限がありますが、会員募集は通常通り行っています。
興味のある方は一度見学に来てみてください。見学の際は、マスク着用の上お越しください。
今年(2019年)は、一修会の会員14名でシンガポールのバニー先生の道場MAKOTO道場に。8月2日から5日の日程で、参加者は、高校生、中学生の4名を含め総勢14名。土日の講習会だけでなく、シンガポールの方達と一緒に昼食や夕食をともにし、親睦を深めました。
平成30年2月11日 一修会演武会が開催されました。演武会は、尾張合気会滝本清三会長はじめ、尾張合気会傘下道場の賛助演武もいただき盛会に終わりました。
尾張合気会滝本師範演武
一修会代表(中山)演武
指導者(堀江)演武
指導者(豊田)演武
演武者集合写真
合気道一修会(守山区合気道スポーツ少年団)は、名古屋市守山区で合気道の稽古をしている公益財団法人合気会に登録する公認道場です。